OiChari

元埼玉県民が福島県でロードバイク生活を送る

週末ライド - 郡山~三春ダム(5月2週目)

 先月のお花見ライドのコースが結構気に入っていたので、微修正しサクッと走行。

郡山~三春ダム(さくら湖)

短距離かつ信号がほとんど無いので、ノンストップでペースを維持することを主眼に走ってみる。10km地点(右下の辺り)を少し大回りにしたところ距離は若干伸びたものの、その分前回苦しんだ激坂が均されてしまった。(斜度10%に届かず)

とはいえ斜度7~8%程度でもノロノロ運転になってしまうのが現状…

身支度を含め所要時間2時間といったところなので、郡山のサイクリストは是非このコースで個人タイムトライアルしてみてほしい。

ロードバイクで福島県半周 - 3日目・いわき〜郡山

福島県右半分ツーリング3日目、今日の移動はいわき~郡山なのだが…

f:id:Tanukimono1101:20190511213444j:image

おはようございます、雨です。

Stage 3 - いわき~郡山 ※DNS

f:id:Tanukimono1101:20190513153611j:image

JR磐越東線「いわき」~「郡山」

所要時間:1時間40分

運賃:1,660円

輪行で郡山へ帰る

雨の中ツーリングしてもただの苦行となってしまうので、早々に自走は諦め電車を調べる。不幸中の幸いとしては、今日がちゃんと電車で繋がっている区間だったこと。

電車で繋がっていると言っても本数は多くないので、しばらくいわき駅周辺で時間を潰す。

f:id:Tanukimono1101:20190513170035j:image

レトロな車両から見るレトロな風景。

本来は国道49号線をひたすら北東に進むルートを考えていたが、車窓からの景色を見ると線路沿いの道(県道未満)という手も使えそう。こちらの方が楽しそうなので次の機会があればルートを考えてみよう。

福島県右半分ツーリングを終えて

自画自賛になるが単調すぎずキツすぎず、ロードバイクの楽しみが詰まった良ルートだったように思う。最終日はもし自走していたら単調気味になっていた可能性が高いので改善の余地ありか。

次は県の左半分(猪苗代・会津・喜多方あたり)ツーリングか、郡山~いわき間リベンジか…開拓の余地は残されている。

ロードバイク福島県半周》の記事一覧

ロードバイクで福島県半周 - 2日目・相馬~いわき(2/2)

福島県右半分ツーリング2日目(相馬~いわき)その2。

浪江駅でJR常磐線代行バスに乗り込み、帰宅困難区域(自転車は走行不可)を抜け富岡駅に向かう。

f:id:Tanukimono1101:20190509085849j:image

この区間国道6号線は時速50kmに制限されており、車窓からは外の様子がよく見える。

一時帰宅などで手入れされている建物以外は廃墟と化しており、住民は誰もいないのにあちこちに警察官が立っているのが物々しい。

Stage 2 Part 2 - 富岡~いわき

富岡駅からは国道6号線を南下する。途中でトンネル回避のため一部6号線を外れるがさほど遠回りにはならない。

30km地点で6号線が内陸側に折れるが、我々は県道382号線に分岐しそのまま海沿いを走る。夏井川にぶつかったところで河川敷を西に進めばいわき市街に到着する。

富岡駅

30分ほどバスに揺られたのち到着。

f:id:Tanukimono1101:20190509105018j:image

この駅も震災後に建て直されたものだ。併設の売店兼軽食屋でカツカレーを食す。

駅前ロータリーでは10名ほどのロードバイク集団(揃いのビブスを着ていたので恐らく何かのイベント)と遭遇、我々がやって来た浪江の方に向かうようだ。

国道6号線を南下

前半ルートに比べるとアップダウンが多いが、道なりに進みさえすればいわきに辿り着くというのは国道の便利なところ。ただ海風なのか天候なのか、終止風が強かった。

f:id:Tanukimono1101:20190509105124j:image

Googleマップで長めのトンネルを確認していたので、18km付近では回避のため一度脇道に逸れる。蛇行しているが基本的には6号線と並行する道だ。

f:id:Tanukimono1101:20190511013642j:image

石垣や古いトンネルがあったりするので、脇道と言っても元々はこちらが本線(街道)だったのかもしれない。 鬱蒼とした杉林や長閑な田園風景がもたらすアドベンチャー感が楽しめる。

山間部を抜け海岸へ

4kmほどで再び6号線に合流。景色も開け、ここからはしばらく海沿いを走る。

f:id:Tanukimono1101:20190511013716j:image

久之浜海岸。海水浴場になっており、湘南を彷彿とさせる。そのまま進むと27km付近にも長いトンネルがあるので再度迂回。

30km地点から6号線は内陸側にカーブしていくが、今回は県道332号線へ分岐し更に海沿いを行く。

f:id:Tanukimono1101:20190511013736j:image

5kmほど南下を続けると夏井川にぶつかるので、いわき市街を目指し河川敷(夏井川サイクリングロード/通称夏サイ?)を西へ進む。

夏サイでいわき駅から2〜3kmほどのところまで接近できる。

いわきに到着

f:id:Tanukimono1101:20190511013757j:image

本日の宿に到着。いわき駅からほど近い松ヶ岡公園の中に位置する旅館。

チェックイン(16時)直後に風呂を開けて頂けたのですぐに入浴。2日目ということもあり、昨日と比べ身体へのダメージが蓄積している。(後半はずっと強風に晒されていたので尚更)

昨日と同じく宿内のランドリーでウェアを洗いつつ、いわき駅近辺で夕食とする。

明日はいわき〜郡山への帰路。再度、阿武隈高地越えを敢行することとなるが身体の調子はいかがなものか。

3日目に続く。

ロードバイク福島県半周》の記事一覧

ロードバイクで福島県半周 - 2日目・相馬~いわき(1/2)

福島県右半分ツーリングの2日目、今日の移動は相馬~いわき。

基本的には国道6号線沿いを南下していくのだが、途中で原発事故に伴う帰宅困難区域を通過する。

6号線における帰宅困難区域は…

  • 自動車は通行可(ただし駐停車および車外に出るのは禁止)
  • 二輪車や軽車両、徒歩での通行は不可

よって自転車は通行することが出来ない。

そのため、今回は間にバス輪行を挟む2部構成となる。

※同区域を通るJR常磐線が「浪江駅」~「富岡駅」間で不通となっており、両駅を結ぶ代行バスが運行されている。

jobando.jp

www.jrmito.com

Stage 2 Part 1 - 相馬〜浪江

相馬からまっすぐ国道6号を走ることも出来るのだが、どうせなら海沿いをと思い県道74号線および260号線を行く。40kmほど南下したら内陸の浪江駅に向かい、バスに乗り込んでPart 1は終了となる。

 沿岸部へ向かう

6時起床・7時出発。

10時30分に浪江駅を出る代行バスに乗るため、余裕をみて早めの活動開始。

f:id:Tanukimono1101:20190508184716j:image

相馬市街を抜けると平坦路が続く。道が綺麗なのは補修したのか新しく作ったのか。その後多少のアップダウンを挟み沿岸部へと出る。

津波の跡、海沿いを南下

「復興」がどんな様子か興味があったのだが、一度津波にさらわれ更地となったエリアは…

f:id:Tanukimono1101:20190508184752j:image

メガソーラーになっているか…

f:id:Tanukimono1101:20190508184812j:image

風力発電をしているか…

f:id:Tanukimono1101:20190508184920j:image

何も無いか。

この風景に思うところもあるが、サイクリスト的には空の広さと道の綺麗さが一級品。また、道幅の割に車通りがほとんど無いため非常に走りやすいのも魅力。

復興っぽいもの(引き続き南下)

25kmほど進んだところで大規模な建設現場を発見。 

f:id:Tanukimono1101:20190508220025j:image

「福島ロボットテストフィールド」なる施設を作っている模様。竣工した暁には災害時に活躍するロボットの開発拠点になるとのこと。

f:id:Tanukimono1101:20190508220554j:image

協賛企業のスポンサードの下、クロマツの防災林を育てている。どの区画がどの企業のものかを示す看板も立っており、定期的に拡張している様子。

f:id:Tanukimono1101:20190508220631j:image

アップダウンがあるとほぼ必ず設置してある「津波浸水区間」を示す標識。この標識よりも高い所だけ、昔ながらの民家などが建っている。

浪江に到着

平坦基調で風も吹いていなかったため、すんなりと目的地に到着。

f:id:Tanukimono1101:20190508223634j:image

駅前通りだが人気が無い。補給食も調達出来そうにないのでそのまま駅に直行。

f:id:Tanukimono1101:20190508224137j:image

震災以来崩れたままになっているのであろう建物がちらほら見受けられる。

f:id:Tanukimono1101:20190508224150j:image

浪江駅。この駅舎は震災後に建て替えられたもの。

代行バスの乗車には駅で浪江〜富岡間の切符(410円)を買い、富岡駅で駅員に渡す。バスは運転手と添乗員の2名のスタッフで運行しているが、こちらが輪行であることを見て取って2台を荷室へ、1台は座席の通路へ置くよう案内してくれた。

なお、電車からバスへの乗り換え客はそれなりにいるようで、我々が乗ったバスもほぼ満席となった為、早めに並んでおくのが吉か。

30分ほどバスに揺られ、次は富岡駅から再スタート。

Part 2に続く。

ロードバイク福島県半周》の記事一覧

ロードバイクで福島県半周 - 1日目・郡山~相馬

ゴールデンウィーク前半は友人ら3名で福島県内ツーリングに出掛けた。

1日目:郡山〜相馬

2日目:相馬〜いわき

3日目:いわき〜郡山

という3日行程で県の右半分、中通りおよび浜通りを巡る。

Stage 1 - 郡山〜相馬

郡山を出発、北上し経由地点の福島市から西は山越えへ…中通りから浜通りへ移動し相馬で一泊する。

郡山から福島までは国道4号線を使うのが単純かつ最短だが、車通りが多いため極力旧道および阿武隈川沿いを行くルートとした。

奥州街道を北上

最初の県道355号(旧国道4号/奥州街道)沿いは古くからの日本家屋や史跡が点在。郡山市内はいかにも旧街道といった町並み。片側1車線で市街地を抜ければ車通りも多くない。

阿武隈川と合流

f:id:Tanukimono1101:20190506182620j:image

郡山駅から13km行くと阿武隈川に合流する。ここからは川沿いに走るのだが、車通りはほとんど無くほぼサイクリングロード状態である。

東京で走っていた荒川サイクリングロードよりも川に接近するため、迫力ある景色と川のせせらぎが気持ち良い。

国道4号をさらに北上

12kmほど進むと阿武隈川が西へ蛇行するため、ここからは現国道4号線を北上。片側2〜3車線かつ車通りも多く、ところどころ歩道を走る。

f:id:Tanukimono1101:20190506184459j:image

20kmほど走ったところで再び阿武隈川と交差、橋の上から福島市街を眺む。

福島市に到着・休憩

ここまでで45kmほどの行程。中間地点の福島駅周辺で昼休憩。

f:id:Tanukimono1101:20190507004724j:image

サイクリスト向きのおしゃれなカフェといきたいところだが、予習不足のため駅ビルのドトールに入店。

西へ向かい山の中へ

再出発後は中通り浜通りを隔てる阿武隈高地へ突入し、ひたすら西を目指す。相馬までの残り50kmで2ヶ所の登りが控えるのだが、断面図を見る限りは1つ目のプチ登りと2つ目のガチ登りといった組み合わせ。

f:id:Tanukimono1101:20190507175445j:image

1つ目のプチ登り、登坂高度は170mと小さいのだが斜度がきつく一部自転車を降りて押す…押しても尚重い。一同、この後のガチ登りを想像して戦々恐々とした空気に包まれる。

f:id:Tanukimono1101:20190507175524j:image

と思いきや、2つ目(15kmで400m登る)は一定の斜度を淡々と登ってクリア。最悪半分くらい押すことになるのでは…とまで恐れていたが、断面図の山型の印象とキツさは必ずしも一致しないものである。

本日の登りはこれにて終了、後はダウンヒルして下りきった先が相馬市街だ。

f:id:Tanukimono1101:20190507175608j:image

下ってきた道。杉林と夕日が美しい。

相馬に到着

日が暮れかけた頃、目的地に到着。

f:id:Tanukimono1101:20190507175731j:image

本日の宿

併設のコインランドリーでウェア類を洗い、近場ステーキを食べ、湯に浸かり明日に備える。(荷物を極力減らすためウェアは一張羅とした)

ちなみにこの日は「リエージュ~バストーニュ~リエージュ」が開催されていたのでスマホでチェック…と行きたかったが途中でぐっすり就寝。

2日目に続く。

ロードバイク福島県半周》の記事一覧

ホテルのTVでロードレース中継を観る - Fire TV Stick

先日開催されたベルギーのクラシックレース「フレッシュ・ワロンヌ」ではジュリアン・アラフィリップが連覇を果たした。

ここ最近の彼の強さには目を見張るものがあるし、来年は是非東京五輪で金メダルを狙って欲しい。個人的には断然優勝候補だと思うが、懸念といえば時期が近いツール・ド・フランスとの兼ね合いだろうか…フランス人なので特に。

出張中のロードレース観戦スタイル

今週後半は宇都宮へ出張だったので、上記のフレッシュ・ワロンヌはホテルの部屋で観戦。こちら(福島)に来てから出張が増え、AmazonのFire TV Stickがとても重宝している。

f:id:Tanukimono1101:20190426002132j:image

Wi-Fi環境下でこの端末をテレビのHDMI端子に挿せば、Prime VideoだったりYouTubeだったりが観られるようになるというアイテムだ。なお、GoogleからもChromecastという似たような製品が出ている。

これを使うことでホテルのテレビでもロードレース(J SPORTSオンデマンド)を観ることが出来る。

f:id:Tanukimono1101:20190502144456j:image

本体はUSBメモリに毛が生えたくらいのサイズ感で、リモコンはスマホアプリでも代用可能。全く嵩張らないので最近の「全室Wi-Fi完備」のビジネスホテルに"とりあえず"持って行くにはうってつけなのだ。そして…

f:id:Tanukimono1101:20190427122955j:image

J SPORTS オンデマンドの公式アプリが提供されている!

目ぼしい大会と出張が重なったらタブレット持参かと思っていたのだが、これは嬉しい誤算であった。おかげで、出張先のホテルでは映画もロードレースも観られるので暇潰しには事欠かない。

ホテルのWi-Fiであれば自前のWiMAXの通信量を食わないのも地味に嬉しいポイントである。

 

Fire TV Stick
新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

 
4K対応バージョン
Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属

Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属

 

 



ロードバイクで三春滝桜へ(花見兼2019年初ライド)

久々に新しいガジェットを導入。

f:id:Tanukimono1101:20190423022458j:image

Bryton Aero60

GPSナビなど諸々高機能なサイコン。

台湾発で圧倒的コスパを誇るというので、アマチュアライダー向けの二流ブランド(偏見)かと思いきや…今年からDeceuninck- Quick Stepのサプライヤーになった模様。歴とした"プロ仕様"である。

これが届いた時期がちょうどお花見日和だった為、早速実走してのレビューを試みた。

...のだが、帰宅後に確認したところケイデンスセンサーが接続されていなかった(原因は未解決)ため、レビューはまた今度にしようと思う。

よって、今回は近場でのお花見ライドの感想を。

今日のルート

東北の長い冬を終え、花見兼ライド初めになる。

三春の滝桜(日本三大巨桜にも数えられる)が最短ルートで13kmの距離にあるが、多少遠回りして適度に起伏がありそうなルートを選んでみる。

 

郡山発

県道65号線を東に進み、三春ダムの南に到達したら北上

三春ダム沿いを反時計回りに進み滝桜を拝む

さらに反時計回りに進み、ダムの西側から郡山へ帰る

 

まずはこのルートで足慣らしといこう。

登りは意外と歯ごたえあり

出発して10分ほど、阿武隈川を渡ると風景が市街地から山のそれへと変化する。

f:id:Tanukimono1101:20190423234657j:image

そして挨拶代わりの軽い登りが登場。とは言っても斜度4~5%を500mであれば冬眠明けの脚でも訳は無い。

登った分をそのまま下った後、ダム手前までは5kmほど登り基調が続くのだがこの間2ヶ所ほどで斜度10%超えとなる。

俯きながら何とか登り切るが、余裕があればこの辺りはかなり良い感じの田園風景が楽しめる。

三春ダム、そして滝桜

f:id:Tanukimono1101:20190424000102j:image

木々が開けると程良く風が吹いており気持ち良い。このまま進めば先の橋を渡ることも可能だが、今回はダム沿いの平坦基調な道を東側へと進む。

そして三春滝桜へ到着。

f:id:Tanukimono1101:20190424000633j:image

本日4/13(土)で7分咲きといったところだろうか。

これ以上近づくにはゲートで観覧料400円を支払う。ただ、自転車を持ち込める雰囲気ではない&係員がこの辺りに駐輪しないよう注意していた為そそくさと離脱。

f:id:Tanukimono1101:20190424002457j:image

↑帰り道にあった"接近できる"枝垂れ桜

帰路へ

行きとは逆で下り基調なので楽にこなす。途中、阿武隈川沿いを少し走ったがサイクリングロードになっている様子だったのでいずれ開拓したい。

今回のルートは道の確認のため立ち止まったりしなければ(新しいサイコンを活用すれば可能なはず)1時間半足らずで回れそうなので定番化しそう。

(だがその割にはStrava上で「区間」がほとんど設定されていなかった…自転車人口の問題か?)